- HOME
- BLOG
2022/04/06 11:18
真壁Sweets「まかすぃ」は筑紫会が働く障がい者の方々と一緒に創り上げるベーカリー「マカパン」のお菓子部門としてスタートした焼き菓子専門のブランドです。
おめでたい贈りものには欠かせない、水引をイメージしたロゴと丁寧に焼き上げるお菓子で一人でも多くの方にお喜びいただけるよう、日々お菓子作りに尽力しています。
この地域に欠かせない風習「お福分け」の気持ちを盛り込んだブランドづくり
「マカパンで焼き菓子専門のブランドをつくろう!」
そう決めたはいいものの、
「コンセプトってどう決めればいいの…?」
「お客さまに喜んでほしいけど、どんなものを作ればいいの…?」
「ロゴって言われてもどんなアイデアを出せばいいの…?」
とマカパンのスタッフは慣れないことに四苦八苦していました。
そんな時にふとこんなアイデアがスタッフの一人から出てきました。
「このあたりだと、特別な理由がなくてもちょっと面白いものを見つけたらご近所に分けるじゃない?あれ、嬉しいよね」
マカパンのある桜川市にはそういった「お福分け」(お裾分け)の文化が根強く残っていて、あげるときも、もらうときも少し心が温かくなる風習なのです。
その気持ちを、このお菓子に込めてお届けできたらどんなにいいだろう。
そんなスタッフたちの想いから「まかすぃ」は誕生することになりました。
また、「お福分け」にはもうひとつの想いがあります。
働く障がい者の方々は本当にまじめに、丁寧にひとつひとつのお菓子を作ってくれています。
「手間のかかる手仕事」がだんだんと減ってきてしまっている現在、それもひとつの大きな価値(=福)なのではないかと私たちは考えています。
頑張る福祉の現場から、ひとつでも皆様に福をお分けすることができたなら。
働く障がい者の方々が自分たちの仕事に自信と誇りを持てるよう、日々クオリティの向上に努めています。
ぜひご賞味いただければと思います。
原材料や製法にもこだわり。品質向上に努めています。
お客さまにお喜びいただけるよう、お菓子そのものの品質アップにも尽力しています。
例えば「294フィナンシェ」には地元・桜川市産の小麦“ユメシホウ”を使用。卵も茨城県産の“奥久慈卵”を使用しています。
仕上がりの味ももちろん、できるだけ生産者の顔が見える地元の食材にこだわることで、安心・安全のお菓子をお届けいたします。
また「ハイデザント【味噌ピーナッツ味】」では、オーストリア政府公認マイスターである八木淳司氏によって直伝された製法で作り上げる本格焼き菓子になっています。
もちろんこのほかにもたくさんのこだわりがちりばめられていますので、ぜひそれぞれの商品ページからご覧いただければと思います。
皆さまからのご注文をスタッフ一同、心よりお待ちしております。
▼製品LINEUP
